御朱印帳、買いました
週末は神社巡り.。o 〇今日は、下調べをしたから段取りよくお参りします。御朱印帳も、買いました(^^♪隣にいた娘が、「スタンプ帳じゃないからねxxx」なんてバチあたりな発言!!そんなこと思っていないよ、ハイ (≧◇≦)「あのさ、神様、ケンカするよ、そんなにハシゴして」ひえぇぇぇぇぇ (;´∀`)ケンカされたら困りますっ叶えたい願いがあるから、お参りしているんですぅ(´Д`)「せっかく叶えようとしても、あちこちにお願いしていているのがバレて誰も叶えないかもね」なんとっ・・・・//そりゃないよぉぉぉぉ神様、どうか、お願いを叶えてくださいまし
けいこさんは神社仏閣巡り好きなんですね?自分も好きで良く言ってます。西の方向何であまり関東の人にはオススメできないんですけど。
Sさんへ
はい、お寺やお城を見て歩くのが、けいこは好きです。今回紹介した荘内神社は鶴岡城址本殿後にあるんですよ。ホントはね、お城を見に行ったの。そうしらた、城跡しかなくてちょっぴり残念・・・。荘内神社はね、違うところにあると思ったのよね。でもね、その城跡にあるじゃない♪ ラッキーでした(*´▽`*)
西の情報、大歓迎です! コロナが落ち着いたらGo To で行ってみたいもん♪ 教えてね(^_-)-☆
この花手水、ささやかな心配りと癒しがけいこちゃんみたい。
お寺巡りもいいよね、お参りしたり歴史の勉強にもなるし、
気持ちが落ち着いて私も大好きです。もっと行けたらいいね
京都の神社も手水は控えられてますね(=^・^=)あらゆるところでコロナの影響出てます
Eさんへ
心配りと癒しがけいこみたいって照れちゃう( ≧∀≦)
そうなの~、けいこ歴史が好きだからお参りした神社のルーツが知りたくなっちゃうのよね( v^-゜)♪ Eさんも神社が好きなら親近感わいちゃうな(*´∀`*)ポッ
Hさんへ
今ね、花手水を調べてみたら、もともとのはじまりは京都の楊谷寺というとこの手水鉢なんですって。もしかして知っていたのかな? 素敵なひろがりですね(=^ェ^=)
けいこさん、可愛いよ
Tさんへ
わ☆ ありがとう(^^♪
手水舎は、河川や湧き水で身を清めるのが由来みたいだけど、神社や仏閣で手水をやると、気のせいだけど、全身が清められた気分になりますね。
またブログを楽しみにしています。
HRSさんへ
ハイキングで行った山あいの道端に湧き水があって、そばに観音様がたたずんでいたのを思い出しました。手のひらで受け止めた水がありがたく感じられ、飲んだ水で清められた気がしましたね。あの感覚、確かに手水でも感じます。
普通に見たらバラが浮かべられて綺麗ですが、コロナの影響が至る所に出ているのが否めませんね。
神様に願掛けしたいですよね。
TKさんへ
コロナの影響が、目を喜ばせる工夫につながっているのがいいですよね。コロナが早く収束しますように。。。//