古代蓮の里
ここは行田市。 熊谷駅から車で移動してきました (*´▽`*) 見てみて! 蓮(はす)がいっぱい咲いているでしょ♪ 蓮は朝咲いて、お昼には花が閉じてしまうから 今朝は早起きしたの ヾ(≧▽≦)ノ ほのかな香りに包まれながら 記念にパチリ。 さ、どんなふうに撮れたか 写真、みたい? (^_-)-☆
*けいこ*+さんのブログ
暑い町として知られるココ、埼玉県熊谷市。
夏には40℃近い最高気温をたたきだします。
いやぁ〜、暑い暑い ( ´Д`)=3
駅をでると、熊谷直実(くまがいなおざね)の銅像。
平安末期から鎌倉時代初期に活躍した武将です。
当初は平家に仕えていましたが、
石橋山の戦い以降、源頼朝の御家人となり、
数々の戦さで名を上げ、鎌倉幕府成立に貢献しています。
一ノ谷の戦いでは、平家の若武者、平敦盛を打ち取りますが、
息子ほどの年齢の若者の命を奪ったことにより
戦の無情さや世の無常観を感じ、
これが後の出家の動機となったといわれています。
この時のことは「平家物語」の中に描かれ、
能や歌舞伎でも熊谷直実の無常観として上演されているそう。
なんだか、わくわくしてきちゃったな(´∀`*)
新しい発見にも期待しながら小旅行の始まりです。
さ、ご一緒に出発です ヽ(^○^)ノ
*けいこ*+チャット中
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
ここは行田市。 熊谷駅から車で移動してきました (*´▽`*) 見てみて! 蓮(はす)がいっぱい咲いているでしょ♪ 蓮は朝咲いて、お昼には花が閉じてしまうから 今朝は早起きしたの ヾ(≧▽≦)ノ ほのかな香りに包まれながら 記念にパチリ。 さ、どんなふうに撮れたか 写真、みたい? (^_-)-☆
前のブログへ
短冊に書く願い ひとつに決められなくて ずっと悩んでた やっと書いた短冊 願いを見られたくなくて こそっと笹の葉につけたっけ なに書いたの? のぞきこむ君に ひみつ〜なんて隠したね 願い事は覚えてる 月日は流れ 君と逢うことはなくなったのに 思い出だけがこぼれてる
次のブログへ
盆地だから、暑いよ。^0^今年は、群馬に、負けてるけどね。
苗字はクマガイだけど地名はクマガヤで統一されてるのは不思議です。他の苗字に因む地名はどちらもあったりバラバラが当たり前なのにね…
熊谷直実の墓は熊谷市の熊谷寺「ゆうこくじ」にあります。京都にも奈良にもお墓はあるみたいですが、昔は分骨した可能性もあるみたいですね。
その銅像君にも水道ホース
で水掛けたら?御利益ある
かもよ(=^ェ^=)(=^ェ^=)にゃ〜
埼玉にようこそ!私よりずっとずっと詳しい(笑)
県民としてお恥ずかしい( ̄▽ ̄;)
歴史探訪は、楽しそうでロマンありますよね。
日本全国、行ってみたいなあ。
最近京都が暑いという(=^・^=)印象が薄れてきてますね 新しい旅の始まり楽しみにしています
熊谷と聞くだけで ムラムラしてきますね!
蒸し暑くムラムラ熱く蒸れてきそうです。けいこママは大丈夫ですか?
熊谷直実が女優の熊谷真実に見えてしまった(^^;)
その駅を出発って、またC父鉄道の旅かい?
まさか新幹線ってことは無いよね。
ここは暑くて有名ですね、住人さんには尊敬です。
ここにも歴史があったんですね、行ったことないので
これからの旅行が楽しみです、けいこちゃんと一緒にね・・
URさんへ
あ、たしかにそうですよね〜。最高気温で前橋や館林の名前を聞く機会が増えました(^ー^)
SNさんへ
ほんとよね〜。なんで由来ある方はクマガイで、地名はクマガヤなんだろ? むむ、調べ切れなかったぁ。誰か知っている人いませんかぁ。ヽ(^○^)ノ
TKさんへ
熊谷寺と書いてユウコクジと読むのも摩訶不思議。ところでこの熊谷寺へは、東熊谷駅からむかうのですが、途中に鎌倉という町があるんですよ。また、東熊谷駅から熊谷寺までの道を鎌倉街頭というんですって。
Mさんへ
たしかに、連日の暑さでは、凛々しい熊谷殿の銅像もクタ〜っとなってしまいそうですもんね。シャワーかけちゃおうかにゃ〜
『熊谷』暑い街として有名ですよね。自分の住んでいる(市)も観測所が無いのでニュースにもなりませんが周りの街がみんな暑いので、絶対に暑いと思います(>_<)
Kさんへ
わわわ、ごめんねー。コメントいつも楽しみにしています。寄せてくれてありがとう(*≧д≦)
もしかして、埼玉県に詳しいって思ったかな。実は、旅行ガイドるるぶを買って勉強しているの。それにしても埼玉は魅力あるとこいっぱいだね。
Hさんへ
思い出しました。そうですよ、京都は最高気温をたたきだしていましたよね。盆地だから暑さがこもるのかな、なんて思ったものです。
Sさんへ
えーーーーっ なんでバレちゃったのぉぉ。熊谷に来たら暑くて、ムラムラ、ソワソワ、サワサワ、、、 ん、ちがーうっww
1さんへ
いつも的中の1さん、今回はここから乗り継いでおでかけなの。ではでは問題です! 今回の終着点は鎌倉殿が関係する東武鉄道沿線です。どこだと思いますか?
Eさんへ
けいこも、実は熊谷駅に来たのは初めてなの。しっかりおのぼりさん♪ 一緒にぶらり旅楽しんでもらえたら嬉しいな(●´ω`●)
タ○さんへ
あ、その感覚わかります。けいこの場合、地震のときに思うのですが、隣の市との境目に住んでいると、隣の市の震度測定場所が近いこともあって、我が家の震度は絶対に隣の震度と同じって思います。