畠山重忠公史跡公園
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜 埼玉県深谷市にきました。 写真は「畠山重忠像」。 一ノ谷の戦いでの 「鵯越(ひよどりごえ)の逆落し」の場面で、 愛馬「三日月」を背負って崖を下った重忠の雄姿を 表したものです。 なんとも力強くもたくましい姿が見てとれます。 武蔵武士の鑑と称された畠山重忠、 その史跡を訪ねます。 さぁ、あなたもご一緒に♪
*けいこ*+さんのブログ
商店街の一角には写真館。
「南三陸の記憶」とあります。
入場料を払って中へ入ると
あの日の
津波の瞬間が
街が燃える様子が
まるで時間を切り取られたかのように
ありました。
頬をつたう涙は、
それらが現実にあったことであることを
知っています。
「ともに前へ」
そう、私たちはこの言葉に勇気づけられ
前に進んできました。
あれから11年。。。
*けいこ*+チャット中
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜 埼玉県深谷市にきました。 写真は「畠山重忠像」。 一ノ谷の戦いでの 「鵯越(ひよどりごえ)の逆落し」の場面で、 愛馬「三日月」を背負って崖を下った重忠の雄姿を 表したものです。 なんとも力強くもたくましい姿が見てとれます。 武蔵武士の鑑と称された畠山重忠、 その史跡を訪ねます。 さぁ、あなたもご一緒に♪
前のブログへ
南三陸志津川さんさん商店街にやってきました ここ志津川は東日本大震災で 大変な被害を受けた場所です それでも復興を願い 地域の思いがこの地に集結しました あるときは復興のシンボルとして そして震災を風化させないために さんさん商店街はあるように思います
次のブログへ
たぶん写真を見ると、あの日を思い出して涙が出るでしょうね
11年たっても忘れる事はありません。
見に行きたいですう〜
あの大震災から11年が経過したんですね。普段の何気ない生活からあの瞬間から皆の時間が一変してしまいました。時間は掛かりましたが元に戻そうと努力してここまで復旧しました。天災は忘れた頃にやって来ます。
月日のたつのが(=^・^=)早いですね 9.11からも21年 風化させないように
原発稼働の動きが高まってます…
Eさんへ
共感してくれてありがとうございます。写真が与えるメッセージに心が揺れてしまいました。。。
TKさんへ
忘れた頃に。。。 もう二度とこないでほしい。。。 十年後も五十年後も、その先の未来にも。。。
Hさんへ
9.11。衝撃でした。まるで映画のワンシーンが映し出されているかのようなその光景に。
SNさんへ
えっ 原発の再稼働。。。。。。。。。
日本には忘れてはいけない日が幾つかありますね。でも悲しい出来事を乗り越えて「一歩前へ!!」の精神ですね(^_^)v
タ○さんへ
「忘れてはいけない日」。まったくそのとおりですね!うまくいいましたね〜。