ご縁鯛焼き
先月、県外で仕事があったので仕事の後に有名な神社へ参拝をしました。参拝後、有難いことにお仕事をいただけたのでお礼参りしないとと思っていましたが、その地域でまた仕事ができたのでお礼参りをいたしました☺️ お礼参りができホッとしました😌 やはり、鳥居をくぐると厳かな空気・・・ 凛とした空気が背筋を正してくれ、冷んやりした空気が心を調えてくれているように思ます。久しぶりに深く呼吸ができました☺️ 末娘ちゃんはひいたおみくじがイマイチで、「しっくりこない場合は結んでから再びひいてください」とあったのでもう一度ひきました。2度目は大吉がでて、「日々の行いが良かったんだね✨」と嬉しそうに喜んでいました。まぁ、内容を大事に読むのは大人になってからですよね。 参拝後、神社の横にあるお店で写真のようなお菓子が売っていたので買いました✨熊の形は見かけますが、鯛の形は初めてな上に「ご縁鯛焼き」と書かれていたので、悩むことなくいただきました(笑)大好きな甘酒もあったので一緒に✨ 今年はワークショップを始める予定なので、ご縁鯛焼きのご利益がありますように・・・ 話が変わりますが、週末は気温が低くなるようですね。初夏のような気温になったと思えば、また寒の戻りになり気候もおかしいですね。読んでくださった皆様も気温差に体調を崩されませぬようお気をつけください✨
いつも楽しいブログをありがとう
茶道を頑張っているのは知ってましたが、感性とか想像力が磨かれる一生もののご趣味ですね。
チェーンソーのくだりは少し笑ってしまいました。本質追求型のわかなさんらしいなあ
わかなさんの紅梅と白玉椿うまく
わかなちゃんの探求心に感嘆です(=^・^=)着物私の住んでいる西陣でも廃れる一方ですからね
まさあきさん
コメントくださりありがとうございます(*^_^*)
本当に一生の趣味です。ボケずに住むかもしれません。
小学生の頃、林業に興味があり職業体験で営林局へ行きました。私一人だけしかいませんでしたが(笑)
林業にも携われるかもしれないのってチェンソーを取っておこうと思います。
本質追求型…自分自身納得してしまいました(*^_^*)
ヤスさん
コメントくださりありがとうございます(*^_^*)
うまくまとまっているように見えていただけたのなら嬉しいです。高校の部活で華道をしていましたが、茶花と華道は違うので、自然にある姿を現すのは過ごし難しいなと感じました。
ひろみさん
コメントくださりありがとうございます(*^_^*)
先日の着付け教室で西陣織りの帯を拝見し、触れさせていただきました。手仕事は大変ですが、手をかける美しさはありますよね。日本の伝統工芸が廃れないようできることがあればいいのですが。