桜
日暮れどきの桜は、スポットライトを浴びているかのように本来の桜色が艶やかに輝いています。まるで、恋、しているみたい。 川沿いには千本の桜。遠くの山なみの雪景色が、自然の壮大さを感じさせます。空にはお月さま。恋した太陽に会いたくて、早く現れたのかな。月夜に照らされて、桜は静かにたたずみます。
*けいこ*+さんのブログ
周辺は車の乗り入れが禁止されているので、シャトルバスで向かいます。 "ぶらりバスの旅" なぁんて、なんだかワクワク度が増すみたい(*´∇`*)
バスを降りると、ん? あの山? 色づいた山が遠くにありました。降車場から花見山公園までは歩いて12分。道なりに咲く花々に目がいきます。
黄色いレンギョウの花が一反分。花を折らないようにして、花の中へ。同化してみました。あ〜、なんていい香り! ねぇ、写真撮ってぇ〜((o(^∇^)o)) 年甲斐もなく浮かれちゃうっ(笑)
ふっと、視線の先にはだんご茶屋。食べたーい!! 列に並ぼうとする私を「まずは目的地に行くんでしょ」と言われ Σ( ̄ロ ̄lll) 「もぅ、ぼけてるんだからぁ」と友達。ボケの花の前で、そのセリフ言う ぅ(≧∇≦) 風に揺れているボケの花がまるで一緒に笑っているみたい。
公園に着くと「杖あるといいですよ」とおばあちゃん。隣で笑っちゃいやっ。けいこは、山歩きが慣れないから借りるだけだもんっ(。^。^。)
ほどなくして、見晴らし台に到着です。うわっ、麓から見上げる山もよかったけど、向かいの山とその奥に見える市街地のなんともいえないコントラストもなかなかいけますね。\(^o^)/やっほー、つい言いたくなっちゃう。
なんだかマイナスイオンをいっぱい吸って心の洗濯をしているみたい。うん、お花見っていいな♪ 桜を見に来たつもりがいっぱいのお花に囲まれて気持ちいい (〃▽〃)
お花見はね、 平安時代までは梅のお花見が主流で、1200年前に嵯峨天皇が京都の神泉宛で桜の花見をしたのが起源なんだってって、M調査員から教えてもらっちゃった(^^) 古来から、日本人は花を愛でるのが好きなのね。
また来週もお花見に行っちゃおうかな〜☆
*けいこ*+オフライン
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
日暮れどきの桜は、スポットライトを浴びているかのように本来の桜色が艶やかに輝いています。まるで、恋、しているみたい。 川沿いには千本の桜。遠くの山なみの雪景色が、自然の壮大さを感じさせます。空にはお月さま。恋した太陽に会いたくて、早く現れたのかな。月夜に照らされて、桜は静かにたたずみます。
前のブログへ
19時30分、 横浜ベイクォーターから乗り込んだのは SEA BASS。 横浜みなとみらいイルミネーションクルーズを体験です☆ さ、みなさんもご一緒に♪ みなとみらい21地区でひときわ目立つヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルは、まるでヨットの帆のような形をしています。最上階には翼をつけた女神像。横浜港を行き交う船の安全をお祈りしているおかげで、横浜港は事故が少ないんだそうです。 次に見えるのは、よこはまコスモワールドの大観覧車。ライトアップされた大観覧車、実は時間によって大観覧車自体が華開く花火に変わるから驚きです。光りが織り成す世界観に魅了されること間違いなしですね。 船を進めて行くと見えてきたのは赤レンガ倉庫。下からのライトアップに幻想的な姿を醸し出しています。赤レンガ倉庫は明治時代の終わりから大正時代の初めに建設され、新港埠頭保税倉庫として活躍しました。役割を終え、今は商業施設として人気を集めています。 船上からは、夜桜や横浜ベイブリッジなどを見ることができました。全部紹介できないのが残念なぐらい(。>д<) クルーズが終わろうとしていた頃、サプライズがありました。妻から夫へ、一緒にいられて幸せです、いつもありがとうといった手紙が読み上げられたのです。偶然にも、その夫婦は、けいこの前の席に座っていて、夫が感激する姿や、妻の照れた様子が見てとれました。なんだかこちらまで恥ずかしくなっちゃう。でもステキだな・・・(*´ω`*) 船は静かに乗船口へ戻ります。あっというまの1時間。地上からでは観ることのない景色に、思わず感動のため息がでてしまいました。空を見上げると、宝石をちりばめたような星空。なんだか忘れられない夜になりました(’-’*)♪
次のブログへ
丁寧な文章で、自分もそこで一緒に居たような気分になってしまいます。けいこさんとお花見できたら、どんなお花見がいいかなぁ〜。
きれいなところですねえ。
福島ですか?
YNさんへ
コメントありがとうございます! ぇ、嬉しいコト言ってくれますね(*^_^*) けいこはね、普段の嬉しかったコトや感動したコトをUPしてみなさんにもほっこりしてもらえたらって思っています。だから、一緒にいたよう気分になってもらえたなら、それはけいこにとっても幸せなことなんですよヽ(〃^・^〃)ノ
福島にある公園ですよね
すっかり春模様ですのでいろんな花が咲いてきれいですね
疲れを癒しに見に行きたいです
MTさんへ
すごい!! よく分かりましたね〜☆ ここはね、写真家 故秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と言った場所です。山は個人の持ち物のようですが、あまりにきれいな所で見学させてほしいという声をきっかけに開放をきっかけに始めたんだとか。大勢の人が集っていましたね。(*゚▽゚ノノ
Eさんへ
分かるものですね〜。けいこはね、ココに初めて行ったの。花見はね、桜の下でシートを引いてはなを見ながら食べたり飲んだりするものだと思ったけれど、ここはね、野や山を歩いて、身近に花を感じるまさに花見なんだよ。老若男女、みんなひょいひょい登っていくからすごいなぁって思っちゃった(´・ω・`*)
本日のけいこさん ぶら〜りバスの旅は!
生命力の満ちあふれる百花繚乱の桃源郷へ☆
I Love you & I need you ふくしま!
ボケの花でボケて 百花繚乱の花を満喫
良かったね〜☆
Yさんへ
うふふ o(*⌒―⌒*)o 普段バスにあまり乗らないので、バスに乗るだけで新鮮☆ バスって地域カラーがあると思いませんか?出入口が1箇所だけとか、乗るときに払う、降りるときに払う、それだけの違いでもおでかけの気分を上げてくれるって思うの。まだまだ子どもみたいな遠足気分が抜けません(笑)
最近はマイカー乗入禁止という場所が増えてきていますよね〜。貴重な花を写真やビデオにおさめる為に自然破壊をしているからですね。貴重な自然を大事にしていきたいですね〜。しかし、画になりますね〜☆
TKさんへ
まぁ、そうなんですか。各地で乗り入れ禁止の動きが始まっているんですね。知りませんでした。自然は大切にしなくちゃですね。