楢下宿 こんにゃく番所
ここは山形。ずっと訪れたいと思っていた「こんにゃく番所」へやってきました。ここ楢下宿は、江戸への交通路として繁栄し、参勤交代の大名行列が通った宿場。なんだか当時の面影が偲ばれます。さ、みなさんをご案内しましょう♪
ここは山形。ずっと訪れたいと思っていた「こんにゃく番所」へやってきました。ここ楢下宿は、江戸への交通路として繁栄し、参勤交代の大名行列が通った宿場。なんだか当時の面影が偲ばれます。さ、みなさんをご案内しましょう♪
前のブログへ
花火を見に行こう♪ なんて ほんとは口実 浴衣に着替えたこと、驚いてくれるかな 今日のためにおめかしして ねぇ、香水だってつけたのよ 遠くで花火がなりだした 肩を並べて見上げた空 手が触れて、慌てて自分の手を握る私 高鳴る鼓動を、打ち上げ花火の音に隠して パチリ 振り向いたらあなたが写真を撮っていたね 写真がセピア色に変わっても 今夜のコトは忘れない 夏の 淡い 想い出・・・
次のブログへ
こんにちは。灯籠流しは、いいですね。僕の地元では、ないですよ。
そうなりますよね。
また、あの日を思い出して、哀しみにくれますよね。あの日の事を忘れなければ大丈夫だと・・・
先人に思いを馳せ、今そしてこれからを生きていく\(__)
グレープの精霊流しをますね(=^・^=)
さ〇〇さんへ
あら、灯篭流し、ないんですね。ではけいこの地域とは違う供養の方法なのでしょうね。どんなかしら?
桃〇〇さんへ
普段は平気なのに、こんな日は水辺に近寄るだけでドキドキして、あの日の水音を思い出してしまいます。
Y〇〇さんへ
今だけは哀しみに浸らせてね。明日からは思いと共に生きていくから・・・
灯籠流し見ましたか?
私の田舎では精霊流しといいますが、昔はよく見ましたね
供養の思いを込めて、胸があつく哀しくなります
ひ〇〇さんへ
灯篭流しを聞いています。なんだろ、涙が沸いてきちゃう。今だけは許してね・・・
おはようございます。やはり、僕の故郷では、灯籠流しは、無いですね。見たこともやったこともありません。父親の時も今年、母親が亡くなりましたが、しませんでした。
エ○○さんへ
精霊流しというのですね。地域によって違うものですね。この辺りの灯籠流しは江戸時代から行われています。小さい頃は、流す灯籠も自分で手作りしたものです。
キ○○さんへ
まず、お母様が亡くなられたとのこと、お悔やみ申し上げます。そうですか、小さい頃から慣れ親しんでいたので、全国的にあるものだと思っていました。
昔、子供の頃に精霊流し(灯籠流しではない)をやった記憶がありますね。地域によって、呼名ややり方考え方、全然違うんですね~。
TKさんへ
ほんとね、けいこのところは灯籠流しなのよ。違うのね。。。まぁ、知らなかったなぁ。