きんちゃんが大変なんです!
きんちゃん、それはウチで買っている金魚のコト。 このきんちゃん、最近様子がヘンなんです (´・ω・`; ) おなかのあたりがプクゥとふくれてきました。どうしたんだろ?心配になって水槽を覗くと、今までと変わらぬ感じで近づいてきます。ヒトなら、熱や食欲、お腹の調子を確認するトコだけど。金魚ってどうしたら?? きんちゃんが、ウチに来てから11年。大切な家族です。病気ならなんとかしてあげたい。どなたか、いい方法知りませんか? あ〜ん、困ったよぉ ( ´△`)
*けいこ*+さんのブログ
お祭りに参加してきました。
「コットンキャンディー」って知っていますか?
かき氷の上にわたあめがのせてある冷たい甘菓子です。
けいこの担当は、わたあめ作り。ざらめを入れてわたあめになった砂糖を割りばしに巻きつけていきます。ふんわりまぁるく作るのってコツがいるんですよね。見ているときは作るのが楽しそうなんて思っていたケド、やってみるとなかなか思うようにいかなくて( ´△`) うっかりするとわたあめが顔やエプロンに飛んできて、あまーいけいこの出来上がり♪ なんてことに(笑)
あーん、ちがう、ちがう (〃ω〃)
味は6種類。イチゴ・メロン・ブルーハワイ・レモン・コーラ、そしてこの5種類のシロッブをかけてあるのがスペシャル版でトロピカルって言います。 かき氷の上にわたあめを乗せて、゛コットンキャンディー゛のできあがり。
ハイ、どうぞ。
渡された ゛コットンキャンディー゛を美味しそうにほおばる顔を見て、なんだかこちらまで嬉しくなります♪ 笑顔って、周りの人も幸せにしてくれるよね。笑顔が笑顔を呼ぶっていうか。 気持ちがほっこりデス。
お買い上げ、ありがとうございました(*^▽^)/★*☆
*けいこ*+オフライン
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
きんちゃん、それはウチで買っている金魚のコト。 このきんちゃん、最近様子がヘンなんです (´・ω・`; ) おなかのあたりがプクゥとふくれてきました。どうしたんだろ?心配になって水槽を覗くと、今までと変わらぬ感じで近づいてきます。ヒトなら、熱や食欲、お腹の調子を確認するトコだけど。金魚ってどうしたら?? きんちゃんが、ウチに来てから11年。大切な家族です。病気ならなんとかしてあげたい。どなたか、いい方法知りませんか? あ〜ん、困ったよぉ ( ´△`)
前のブログへ
おウチに招いてお誕生会をしました(*^^*) 日頃の感謝を込めて、手作りでの「お・も・て・な・し」。 舞茸ご飯に、ピーマンの肉詰め、にらの卵とじにポテトサラダ、鶏肉の味噌あえ、納豆の天ぷらもそえました。あれ?誕生日のお祝いらしい料理じゃなくなっちゃった( ´△`) ま、そこは愛嬌で許してもらおう(笑) あ、ケーキ!!! 手作りしようと思ったのに、材料買い忘れちゃったよぉ m(。≧Д≦。)m ケーキ、どうしても作りたかったな。ローソク立ててお祝いしたかったのに・・・ (._.) 友達が帰るのを見送った帰り道、スーパーへお立ち寄り。 夜中の1時、ケーキができました。イチゴがなくて、イメージには程遠いケド、もっとアレンジしたかったケド、今の私の精一杯。 お誕生日おめでとう。
次のブログへ
お祭り楽しかったんだろうね
コットンキャンディーしらないよはじめましてきいたよ
けいこさんの作ったコットンキャンディー食べてみたいね
コットンキャンディー持って写ってけいこさんだねお客さんに渡すとこだ
毎回ブログを見てほっこりした楽しい気持ちになってます。
甘党としてはコットンキャンディー食べてみたいですね、子供も大好きでしょうしね。
けいこさん手作りのトロピカル1つお願いします。
Hさんへ
わ、嬉しい(*^^*) けいこが気のままに書くブログでほっこりしてもらえたら、なによりです。けいこもね、こうして感想やいいね!をしてもらえるととっても励みになります(’-’*) いつもありがとう。
Hさんの為にスペシャルなコットンキャンディートロピカルを作らせてね! オーダー入りました〜、けいこ特製です♪
かき氷は、もう寒いにゃんこ(*⌒∇⌒*)
ワタアメいいにゃんこ(*⌒∇⌒*)
Tさんへ
お祭り楽しかったですよ〜。 コットンキャンディー、実は私も今回のお祭りで知ったんです(^^) 今は、どんどん新しい食べ物ができて、なかなかついていけません(笑) 新しい発見なのはざらめにも色がついているのがあるってコト。写真では分かりづらいのですが、わたあめをほんのりブルーに染めているんですよ。
Kさんへ
わたあめだけほしいですって言うお客さん、たしかにいましたね。コットンキャンディー200食が完売した後、わたあめだけを販売したんですね。そうしたらコットンキャンディーより人気になっちゃって、長蛇の列ができたっけ。結局、ざらめがなくなったところで終了したんです。なにぶん素人が作るわたあめでしょ、まあるく作れる人もいれば、'きのこの山'のようにできる人もいて、その形に子ども達の反応もさまざま。楽しくなっちゃいました(笑)
おもちゃ屋さんで、子ども用の綿あめマシン売っていたことがありましたよ。結構おいしかったです。
自分の作った綿あめを喜んで買って食べてもらえると嬉しいですね!自分もけいこさんが作ったの食べてみたいです!
Yさんへ
へぇー、子ども用のわたあめマシンですか! 大人がやってもこんなに大笑いでするぐらいですから、子どもは大喜びでやるんでしょうね(^^♪
私がわたあめを作っていると、割り箸に巻きつける前のわたあめが風に乗って飛んでいくんですね。それをおもしろがって子ども達が風下で待っているんです。こちらはマジメにわたあめを作っているのに、取りこぼせと言わんばかりに待ち構えている子ども達がおかしくて(笑)
え、私が作ったのでいいんですか? じゃあ、裏メニューをお出ししましょう☆
お祭りの雰囲気もここ2年味わっていないですね。
夏の風物詩で子供でも大人でもワクワクドキドキしますね。お好み焼きやじゃがバターやかき氷を今年こそ食べたいですね。
Tさんへ
けいこは、大阪焼き、そしてわたあめが食べたーい!! 夏祭り、今年こそいこおっと。