春日和
柔らかな陽ざしに誘われて 春を探しにきました ソメイヨシノの花びらが 風に揺れています 足下には芝桜 ピンクの絨毯が春を告げています
*けいこ*+さんのブログ
〜渋沢栄一ゆかりの地を訪ねて〜
ここは東京上野近く。
飛鳥山邸で92歳の生涯を閉じた栄一は、
ここ寛永寺に眠っています。
右隣には先妻の千代、左隣には後妻の兼子のお墓も。
そして、あの徳川慶喜公のお墓も建立されています。
大河ドラマをきっかけに渋沢栄一ゆかりの地を訪ねてきました。
紹介しきれないほどのゆかりの地
もっと行ってみたいところはあるけれど
ひとまず、このあたりで終わりとしましょうか。
けいこと一緒に旅してくれてありがとう。
栄一を通していろいろな話ができたこと、とても楽しかったです。
たくさんのコメント、本当にありがとうございました。
ブログはチャットとは一味違う、コミニティの場だと思っています。
けいこのブログはまだまだ続きます。
どうかこれからも応援してもらえたら嬉しいです。
*けいこ*+チャット中
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
ブログでしか絡んでない私に寛大なお言葉(=^・^=)私も何人もの妻と葬られたいものですね
寛永寺は広いからね〜(*^^*)あの一角にいたら、博物館、美術館、動物園、谷根千、1週間くらい居ないと制覇できないね。そうです、飛鳥山もここも、私の仕事場です(笑)旅は続けてね(^3^)/
次は…誰取り上げてくれるかな〜?
徳川慶喜→15代でおちまい
足利家?コチラも確か15代
極めつけは8代将軍→徳川
暴れん坊将軍吉宗と綱吉
変わり者だった(=^ェ^=)にゃ〜
けいこちゃんのおかげで渋沢栄一の功績がよくわかりました。
めぐる旅、とても楽しかったよ。ご苦労様です、ありがとう。
それにしてもよく調べたね、私も実際に訪れてみたいです。
これからもよろしく。
けいこさんの『栄一沼』の旅もひとまず終わりですね♪栄一の慶喜への尊敬の念は素晴らしいですね♪これからもチャット、ブログを通じて色々話しましょうね。
大変参考になりました。 ありがとう自分も良く出かけるんですが
ここまで下調べと追及はできないです。けいこちゃんはお勉強家なんですね!
Hさんへ
奥さま方に囲まれてお墓が建立されているなんて、栄一は幸せものですね。あの世でも仲睦まじく暮らしているのかな(=^・^=)
Kさんへ
まぁ、ここも仕事場!? もしかしたらどこかですれ違っているかもね。この界隈、もっと散策したいけいこです(^-^)
Sさんへ
次? さて誰かな〜。あててほしいな。ぶらり旅もいいけど、誰かを訪ね歩く旅も楽しいものですね((o(^∇^)o))
激動の時代を生き抜いた慶喜、その喪主を務めたのが栄一だったなんて、生涯関わりが深かったのでしょうね。
Eさんへ
けいこの旅を見守ってくれてありがとう。その温かな眼差しの中、旅することができました。こちらこそよろしくお願いします(’-’*)♪
Tさんへ
うんうん。尊敬に値する慶喜もすごいし、そこまで傾倒できる栄一もすごい。私ね、会社で尊敬できる上司に出会えると、モチベーションがあがって仕事に邁進できるんだよね〜。似てる?ww
Sさんへ
勉強家だなんてとんでもないっ。でも、その土地や由来を調べると楽しさが二倍になるんですもん。くふふ。
寛永寺は私も行った事ありますよ。徳川歴代将軍のお墓があるのでも有名ですね。けいこさんのブログを拝見していましたら、是非、訪れてみたいですね〜。歴史好きには堪りませんね。
TKさんへ
はい、徳川家のお墓もありました。栄一が尊敬してやまない慶喜公のお墓と同じ寺院に祀られているのも縁を感じます。