鎌倉の大仏様
初めて鎌倉の地を訪ねたのは、中学の修学旅行。大仏様のあまりの大きさに、とても驚きました。どれだけ大きいんだろうねと、両手を広げて友達みんなで大仏様を取り囲みはしゃいだことをまるで昨日のことのように思い出されます。今ではできない胎内見学も当時はさせていただきました。ひんやりとしたその空間はとても神秘的で自分の身体の細胞が入れ替わり心までもが清められる気がしたものです。月日がたち、歳を重ねたけれど感動する心は、今も変わりません。やっと、やっと、鎌倉にくることができました。。。
初めて鎌倉の地を訪ねたのは、中学の修学旅行。大仏様のあまりの大きさに、とても驚きました。どれだけ大きいんだろうねと、両手を広げて友達みんなで大仏様を取り囲みはしゃいだことをまるで昨日のことのように思い出されます。今ではできない胎内見学も当時はさせていただきました。ひんやりとしたその空間はとても神秘的で自分の身体の細胞が入れ替わり心までもが清められる気がしたものです。月日がたち、歳を重ねたけれど感動する心は、今も変わりません。やっと、やっと、鎌倉にくることができました。。。
前のブログへ
長谷寺は、「花の寺」として親しまれているように1年中、色とりどりの草花を楽しむことができます。本殿をお参りした後は、見晴台へ。相模湾と鎌倉の街並み見下ろす眺望は絶景です。たしかにデートコースにはもってこいですね。これからの季節はあじさいが開花し、境内を彩ることでしょう。待ち遠しい花模様です。
次のブログへ
お〜これは可愛い(^.^)
目が愛らしいですね!
私の好きな垂れ目?地蔵さん。
長谷寺は、ずっと探索出来そうですね(^3^)/
これを見たら(=^・^=)嫁も子供も大事にしょうと思うよね ほっこり
団子三兄弟成らぬ地蔵
三兄弟→イヤ失礼
地蔵さんたまに見ますよ
鹿児島→田の神様{たのかんさあ}
田んぼの近くに所々地蔵さん
見かけます(=^ェ^=)にゃ〜
正にここの空間は時を経つのを忘れそうですね♪
時間を掛けてゆっくり回りたいですね〜☆
え〜と、1人はけいこさん、1人は俺で、もう1人は誰かな?(笑)
誰かと何かをしている時も、痛いとか辛い表情だと大丈夫かな?って気を付けますし、良い表情をされると、こちらも気分晴やかになりますし、チャットも含めて、人として表情って大事かなって思います。
自分が鎌倉行って江ノ電のったのは、2019年7月でしたね! その時は閉店してました。けいこさんはおこないが良いんですねw
こんなお地蔵様は見るだけでもっこり幸せになれそう〜
他にも2か所あるんですって。
けいこさんに良縁はありましたか?
かわいいお地蔵さんですね
けいこさんなら良縁いっぱいですね
私の銅像は志村けんさんです
東村山駅にあります
Kさんへ
けいこも思ったよ〜。たれ目が愛らしいってね( v^-゜)♪
Hさんへ
あら、いいこというのね。嫁もダイジにしようって。ステキ(*≧д≦)
Mさんへ
たのかんさぁという呼び方が珍しいですね。明日けいこも近所の田んぼ界隈におじぞうさまがいないか探索に行くのにゃ〜。
TKさんへ
抹茶を茶屋で飲むのもいいかも。ここはゆっくりした時間が流れているみたい(*´ω`*)
Tさんへ
えー、三角関係なの? むむ、それはTさんの奥様かな。けいこは控えめにお支えします、なんてね(*>∇<)ノ
1さんへ
大丈夫?って思うあたりが1さんの優しさかな。表情が大切、まったくそのとおりだね。けいこも気をつけなくちゃ(*´∀`*)
Sさんへ
行いがいいだなんて嬉しすぎます! あそこで食べたしらすの美味しかったこと、また食べに行きたいな(〃^ー^〃)
Eさんへ
良縁はここで出会った方との縁かな。それがいじできるだけでもう充分。。 Eさんとの出逢いにも感謝(*´∀`*)ポッ
Aさんへ
志村けんさん! 意外(@_@) 好きでよくバカ殿様見ていたな♪ 東村山駅ならいつか立ちよれるかも〜