嵐山史跡の博物館
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜 比企郡嵐山にやってきました。 城跡の一画に建てられたこの博物館では 埼玉県の平安時代から鎌倉時代までを 知ることができます。 中でも畠山重忠公ロボによる音声ガイドが見もの。 朱糸を基調にした鎧にまとった重忠公は 自身の生涯を語ります。 太く重みのあるその声は 比企郡出身の声優さんが演じているとか。 なんだか地元愛を感じてしまいますね。
*けいこ*+さんのブログ
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜
白田山観音院満福寺にやってきました。
ね、見てください。
写真右側にあるお寺の名前が書かれている石碑、
「畠山満福寺」に見えませんか?
「白」と「田」が「畠」に見えてしかたないんです。
むむ、私だけかなぁ?
ここ満福寺は畠山重忠が再興し、
菩提寺としたと伝えられています。
境内には畠山重忠廟の石碑。
石の趣から、歳月の流れを感じます。
*けいこ*+チャット中
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜 比企郡嵐山にやってきました。 城跡の一画に建てられたこの博物館では 埼玉県の平安時代から鎌倉時代までを 知ることができます。 中でも畠山重忠公ロボによる音声ガイドが見もの。 朱糸を基調にした鎧にまとった重忠公は 自身の生涯を語ります。 太く重みのあるその声は 比企郡出身の声優さんが演じているとか。 なんだか地元愛を感じてしまいますね。
前のブログへ
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜 埼玉県深谷市にきました。 写真は「畠山重忠像」。 一ノ谷の戦いでの 「鵯越(ひよどりごえ)の逆落し」の場面で、 愛馬「三日月」を背負って崖を下った重忠の雄姿を 表したものです。 なんとも力強くもたくましい姿が見てとれます。 武蔵武士の鑑と称された畠山重忠、 その史跡を訪ねます。 さぁ、あなたもご一緒に♪
次のブログへ
私はこの地を3月に訪れましたが桜が咲いていました。けいこさんは畠山重忠のファンだったんですね。これからの大河ドラマとけいこさんのシリーズ物の経過が気になりますね。楽しみに見守りたいですね。
多分、政敵となれば周りの目があるので隠す感じで白田にしたかもね…深谷はネギだけじゃないので行きたくなりました。御朱印は集めてるかな?
よかよか女の子発見
(=^ェ^=)(=^ェ^=)にゃ〜
素敵だね!
私よりずっと埼玉に詳しいね。
ゆっくり散策してみたいよなあ。
羨ましくて仕方無いよ。
歴史を肌で、目で感じるなんて素敵過ぎる。
は〜い、私も畠山に見えちゃってますよ。
それより門をくぐる素敵な後ろ姿の女性が気になります!
けいこちゃんが重忠公のファンだったなんて、旅が楽しみです
山門に(=^・^=)立つ美女 ワクワクしますね
確かに『畠』に見えますね♪ 某ネットニュースでは『畠山重忠』(演じた)中川大志を主人公した大河ドラマを・・との待望論が出ているみたいです(^^)/
TKさんへ
畠山重忠のファンです。ドラマの設定も影響しているかもしれませんが、筋が通っていて男気のたのもしさを感じてしまいます。
SNさんへ
なるほど!カモフラージュですね。昔ならありそう。住職さまに聞いてくればよかったな。御朱印ココではもらえませんでしたが、この後授かりました。さてどこだと思いますか?
Mさんへ
おっ、気づいてくれたんですね、けいこのこと。景色と服の色合いがどうかしていたので見つけてもらいないんじゃないかとドキドキしていました。
Kさんへ
大河ドラマの場合、ドラマの放送後に関連する史跡を紹介するコーナーがあって、その地を調べて訪ねることが多いかな。楽しいですよ〜。
Eさんへ
畠山に見えましたかー、よかった私だけではなかったんですね。共有できた感じが、なお、嬉しい♪ 旅はまだ続きます。比企郡にも足をのばしていってきます。
Hさんへ
ワクワクは、女性の後ろ姿? それとも、この先の土地巡り? その答えが気になる〜
タ○さんへ
俳優の中川大志さんはまだ24才ですからね。今後、主役をつとめる可能性ありそうです。私も声をあげて応援したいひとりです(笑)