オタクって哲学が好きだよね?(偏見)
おはよー(*・ω・)ノ ざくろです。* 前回のブログのタイトル、 「ファルス」についての小話です(*‘ω‘ *) 「ファルス」とは、 簡単にいうとギリシャ語でおちんちnのことですね〜 (はい、またおちんちnの話です(`・ω・´)笑) 精神分析とかの世界では、 象徴的イメージとしてのおちんちnは「ファルス」と呼んでいます。 男性が股間につけている生殖器は「ペ◯ス」と呼びますね。 違いは、象徴的なモノか物理的なモノか。 そこを区別するために、呼び名をこのように分けています。 アニメとか漫画って、 こういう哲学的なことの影響を受けていたりするんですよね。 なので作品考察するときに、 哲学用語とか考え方の理解が必要だったりします。 わたしも考察するのが好きだったので、 学生時代に図書室で哲学解説みたいな本を読んでいた時期がありました。 あと単純に物理的なおちんちnに興味がありすぎて、 象徴的おちんちnについても知りたい! っていう思いもありましたね( ー̀ὢー́ ) 改めて考えると、わたしってどんだけおちんちnが好きなんだ(;゚Д゚) 正直哲学ってよく分からないことだらけですが、 正解がないことを考える(きっかけをつくる)学問だと思うので、 そういうところが面白いなってわたしは思うんですよねー チャットも同じように、 正解がないことを考えていくお仕事っていう側面があると思うので、 そういうところが面白いなってわたしは思うんですよねー!(2度目) 語彙力がなくなってきたところで、 おわります(/ω\) ☁︎︎⋆。˚✩☁︎︎⋆。˚✩☁︎︎⋆。˚✩☁︎︎⋆。 次のチャットは、 4月17日(木)の夜からの予定です♪ 一緒に遊んでくれると嬉しいです(∩´∀`)∩ では☆彡
まだコメントはありません。