Wi-Fiトラブル対処法
※Wi-FiをONにしてください。
Wi-Fi通信については遮蔽物等を回り込みにくい性質がございます。なるべくWi-Fiルーター設置場所と同室内、近くでの利用をお願い申し上げます。
Wi-Fi通信を安定させる対処法
回線が遅い、切れてしまう場合の原因
Wi-Fi通信を安定させる対処法
1.スマートフォンの再起動

再起動することにより、バックグラウンドで起動していたアプリやキャッシュの蓄積等によるメモリの無駄な利用を解消することができ、動作も軽くなる為、結果的にWi-Fiの接続も安定する可能性があります。
2.Wi-Fiルータの設置場所を変更する

また、部屋の中心に設置することで均一に電波を飛ばすことができ、アンテナが2本ある場合はそれぞれ縦と横で90度の角度になるようにしておくと特定の角度に対する弱みを回避することができます。
3.無線チャンネルの変更

本来はWi-Fiルーター側にてチャンネル変更の設定が必要ですが、Wi-Fiルータには再起動時に空いているチャンネルを選びなおすオートチャンネル機能がある為、ご利用されているメーカーのマニュアルをご確認の上、再起動をお試しいただくのも簡易的なチャンネル変更の一つの方法となります。
回線が遅い、切れてしまう場合の原因
1.スマートフォンのメモリ不足

スマートフォンの動作が重くなっている場合、アプリやデータを入れすぎて残り容量が少なくなっていたり、バックグラウンドで複数アプリが同時起動していることによるメモリ不足が原因として考えられます。
2.障害物による電波の減衰

また、電子レンジやBluetoothスピーカー、コードレス電話機等、電波を発する家電製品の影響受けてしまいますので注意が必要です。
3.Wi-Fi回線の混雑

また、近隣から他のWi-Fiルーターが発する電波を複数受信していること等が原因で回線が混雑し、通信速度の減衰に繋がっている可能性もあります。
4.Wi-Fi暗号化キー更新による切断

キー更新の度に瞬間的な切断がされますので、ルーターの設定画面にてキー更新間隔をチャットで話される時間を考慮して長めに設定しておくと安心です。
5.IPアドレスの自動割当ての不備
複数機器の接続などでIPアドレスの自動割当て(DHCP)が上手く機能してない可能性がございます。IPアドレスを自動(DHCP)から手動(静的)にすることで通信を安定させることが可能です。