水澤観世音
およそ1300年前、ここ群馬渋川の地に 水澤観世音が開基されました。 開山当初は、御堂の数三十余、 御仏の数一千二百体というから 驚きです。 ところで、 この辺りは日本三大うどんの一つ、 水沢うどんの地。 水澤観音参拝客に振舞ったのが起源とか。 ふつうお寺の門前は蕎麦が多い気がしますが、 この辺りは小麦が獲れたので うどんになったようです。
*けいこ*+さんのブログ
到着しました。
来たかったんですよね〜、伊香保温泉!
広場から続く石段は伊香保温泉の象徴です。
戦国時代に作られたらしく
なかなかの趣きがありますね。
さて、登って行くとしましょうか。
*けいこ*+オフライン
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
伊
伊香保温泉私も行ったことありますよ〜♪伊香保温泉の階段は365段あるのをご存知でしょうか?昔は200段以上あったのですが、平成の時代になってから今の数字になったのです。
伊香保温泉って行ってみたいな〜(*'▽')
温泉はこの季節ぴったりな感じ♪
伊香保は、小学生の時に行ったなあ。
榛名湖で白鳥の遊覧船に乗った記憶が、、、。
50年くらい前(笑)
階段覚えてる!
温泉が黒っぽかった記憶も。
ようこそ群馬へ
温泉入りましたか?
北関東はうとくて申し訳ないです。群馬県は温泉県ですね〜
懐かしい渋川伊香保(=^ェ^=)にゃ〜
ツーリングよんホンダMVX250Fに
乗り高速170*キロで、かっ飛ぶ
エンジン唸って居ました→タコ
メーター見れず(´・д・`)!Σ(×_×;)!
チョットタイムスリップ感じ(=^・^=)懐かしい温泉地という写真ですね
むかし伊香保へ行ったけど、いかほどの時間が経過したのやら・・・。
背景にある自販機は目立たない色合いなのに、キャラクターや「IKAHO」は、おもいっきり現代
こんにゃく玉食べましたか?温泉の色は2色ありますが何色で? けいこママのは何色で?笑
去年の10月に1泊で行きましたよ。
マンホールのふたが86だったり頭文字Dで観光誘致してますね。
昔の感じが残っていていいところですよね。
いいなあ〜、私も1度行ってみたいと思ってるんです。
石段街で有名な温泉地ですよね。
どんな温泉か、これからが楽しみです♪
TKさんへ
365段登った頂上には伊香保神社があるんですよね。小さな神社ですが、そこから見る風景が綺麗だと聞きました。数をかぞえながら登っている人もいましたね〜(●^o^●)
CPさんへ
伊香保温泉、けいこもいつかいってみたい温泉街のひとつでした。今回思いきって来てみてよかったですよ。最寄りは渋川駅。そこから車で30分ほどで着きます( ノ^ω^)ノ
KCさんへ
榛名湖で白鳥の遊覧船に乗ったこと、たとえセピア色になっても忘れられないですよね。けいこは会津若松に行ったことが懐かしいです(*^-^*)
MYNさんへ
お初のコメントありがとうございます! はい、群馬来ましたよ〜♪ 温泉県の群馬、いいところですよね。温泉入りましたよ。お肌がすべすべになりました(//∇//)
SNさんへ
温泉好きなけいこにはたまらない温泉県♪ 伊香保温泉、草津温泉、どちらも有名ですよね。今回は伊香保温泉に来たので、今度は草津温泉を訪ねてみたいな(*´∀`)♪
Mさんへ
バイクで170キロはまずいでしょ。それではタコメーターが見えなくなるのも必然! 若かりし頃はスピード狂だったりして。びっくりなのだにゃ〜!!(゜ロ゜ノ)ノ
Hさんへ
そうでしょ。この階段を登るともっとノスタルジックな光景が広がります。ゆかたに下駄を履いてタイムスリップを満喫したいぐらい(´▽`*)
1さんへ
「むかし伊香保へ行ったけど、いかほどの時間が経過したのやら・・・。」ね、これシャレだよねー。読んで笑っちゃった。ダジャレとか大好き!つい笑みがこぼれちゃう(*≧∇≦)
Sさんへ
「こんにゃく玉」とは「玉こん」のことかな? もしかして土地によって言い方が変わるのかな?? 階段を上ったあたりで食べましたよ〜。味が染みていてすごく美味しかったです(*´ω`*)
DIさんへ
わわっコメントありがとうございますっヽ(^o^)丿 頭文字Dのマンホール、気づきませんでした。残念ですぅ。そういえば走り屋っぽい車が何だいもいましたね。そっか聖地巡礼だったんですね。
Kさんへ
この石段の中央に温泉が流れているんです。触ってみるといい湯かげんでした。足湯をしたいぐらいでしたが、そこはガマン。岩がいい感じに変色していて、それもまた情緒を感じましたね(^_-)-☆
伊香保温泉には2年前に一泊二日で行きました。GOtoトラベルを使い、1人4500円で泊まれました。階段下の人形で写真パチリ。ガラス工房でコップを作りました。次は、草津温泉に行きたいです。
TKさんへ
やっほー(@^^)/~~~ 4500円とはなんお得な♪ へーガラス工房でコップ作りとは素敵な体験しましたね! 陶芸は聞きますが、ガラス工房とは珍しい。けいこもしてみたいなぁ。
『伊香保温泉 日本の名湯』ようこそ伊香保温泉へ!!
ココロも身体もゆっくり温まってね(^^♪
タ〇さんへ
ツムラの温泉シリーズでお世話になっていた伊香保温泉のもと。まさに、その源泉の地へ来たのかと思うと感慨深いですね。の〜んびり、露天風呂まで満喫しちゃいました(*^-^*)