会津若松駅
歴史色が色濃く残るここ会津若松は 大河ドラマ「八重の桜」の舞台です。 「ならぬことはならぬもの」と 会津のプライドを主人公八重が説くとき その真の強さに心がうたれました。 駅を背景に立ち向かう姿は 戊辰戦争のときに組織された 白虎隊の姿を現しています。 さて、紅葉が見頃の11月。 感嘆の会津の秋をご紹介します♪
*けいこ*+さんのブログ
ここの六角堂、ちょっと珍しいんです。
台座から伸びる横柱を持ち
願いを込めながら三回転左へ廻すと
叶うと言われているそう。
なんだかわくわくしませんか?
だまって心で念じたらいいのかな。。。
なんて思いながら廻り続けます。
あれ? 何周めだっけ? (笑)
心で唱えるのに夢中になったら
分からなくなっちゃった(笑)
周りの人を伺いながら
次はけいこがこの横柱を離す頃かな
えいっ
横柱から手を離すタイミングも
ちょっと勇気が必要です。
この感じ、小さい頃遊んでいた
丸いジャングルジムから
離れるときと似ているかも(笑)
六角堂は「開運六地蔵」とも呼ばれ、
地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間界、
天人界を守る地蔵がお祀りされており
群馬県の中でも有名なパワースポットなんですって。
あなたもお参りしてはいかがですか。
いいことが訪れること間違いなしですっ
(^_-)-☆
*けいこ*+オフライン
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
歴史色が色濃く残るここ会津若松は 大河ドラマ「八重の桜」の舞台です。 「ならぬことはならぬもの」と 会津のプライドを主人公八重が説くとき その真の強さに心がうたれました。 駅を背景に立ち向かう姿は 戊辰戦争のときに組織された 白虎隊の姿を現しています。 さて、紅葉が見頃の11月。 感嘆の会津の秋をご紹介します♪
前のブログへ
およそ1300年前、ここ群馬渋川の地に 水澤観世音が開基されました。 開山当初は、御堂の数三十余、 御仏の数一千二百体というから 驚きです。 ところで、 この辺りは日本三大うどんの一つ、 水沢うどんの地。 水澤観音参拝客に振舞ったのが起源とか。 ふつうお寺の門前は蕎麦が多い気がしますが、 この辺りは小麦が獲れたので うどんになったようです。
次のブログへ
お願い事は信じれば叶うと思いますよ〜♪よく心の中で自分の家の住所と名前を唱えなさいという話は聞いた事がありますね。どんなお願い事をしたのか耳を澄ませて聞いています(笑)
お願い事、叶うと良いですね。人間には様々な欲望や雑念があるので中々叶わない。とも言いますが、けいこさんの事だから(きっと)素敵なお願い事したのでしょうねぇ〜(^^♪
私の近くのくぎ抜き地蔵というとこでも(=^・^=)お札をもってぐるぐる回ると厄払いというのがありますよ
おはようございまちゅ、お利口
さんのマサトちゃんです、御利益
有りそうね(=^ェ^=)地元金峰町神社
全く参拝してもよか事な〜し(´・д・`)
経蔵なのかな?マニ車みたいで仏教圏にはガラガラみたいにハンディなのあるよね…お経を回すだけで読んだ御利益あるらしい。
回転する六角堂ってほんと珍しいですね。
願いは叶いましたか?
私も最強のパワースポットでご利益をもらいたいです。
群馬にあるんですね?大昔の東国の都だったらしいいですから
探せば多いんだと?
パワースポット、あちこちにありますよね。
私はあまり信じてないのですが、独特な空気感ってありますよね。
そういえば水澤といえば、うどん
オンラインショッピングなどもあるそうな。
便利ですね。
TKさんへ
自分の家の住所と名前を唱えるんですか? まぁそれは知りませんでした。願い事も合わせたら、お賽銭箱の前にいる時間、相当長くなりますよ(@_@;)
タ○さんへ
雑念( *゚A゚)っ。困ったなぁ。ひとつに絞れなくていっぱいお願いしちゃったぁ。願い事叶わなくなっちゃうかなぁ。
Hさんへ
お札を持ってぐるぐるというのは新しい! けいこにはない経験ですね。お札を授かるのは、もうそれだけでありがたくて、心が清められます。
お利口さんのマサトちゃんへ
ご利益ないなんて言ったらバチあたるよ〜(;^∀^) もぅ、お利口さんのマサトちゃんたらぁ。
SNさんへ
おおっと、ここのはお地蔵様の周りを三周するとお経読んだ御利益があるそう。SNさんが言っているのとちょっと似ていますね〜(*´ω`*)
Kさんへ
はい、願いは叶いましたよ。ほしいと思っていた方からメールが届いたんです。どうしているかなってずっと気がかりだったのでね。便りがないのは元気の印とは言うけれど、それは寂しいですから。。。
Sさんへ
「東国の都」というキーワードにビビッときたので、HPで検索してみたら、Sさんの言うとおり! その昔群馬は古代東国の最先端地域であり、都だったのですね〜。古墳が多くその質と量も多いとか。
1さんへ
いいことにはなんでもつられちゃうけいこです。もちろんパワースポットにもあやかりたいww えっと群馬のパワースポットといえば、 神秘の山である妙義神社や縁結びの榛名神社、日本一大きい黄金だいこく様が迎える中之嶽神社などい〜っぱい。
大阪の六角堂は何回も行って知っていますが
群馬にもあるんですね!
FRCさんへ
え、大阪の六角堂とは、聖徳太子が創建したという紫雲山頂法寺・六角堂のこと? いいなぁ、私も行きた〜い。