青淵文庫(せいえんぶんこ)
〜渋沢栄一ゆかりの地を訪ねて〜 国指定重要文化財になっているこの建物は 栄一の80歳と子爵なったお祝いに贈呈されたものです。 お祝いに建物を贈られるってすごくないですか! 栄一の人徳を感じます。 この建物の前には広場があって 客人をもてなす場として使われたようです。 確かに大河ドラマにもそういうシーンありましたよね。 資料によると 台湾の蒋介石(しょうかいせき)も招いたとか。。。 晩年はここ飛鳥山を外交の場として活用されたようです。
*けいこ*+さんのブログ
〜渋沢栄一ゆかりの地を訪ねて〜
やってきました、渋沢史料館!!
幕末、明治、大正、昭和と
激動の時代を生き抜いた栄一の
91年の生涯がパネルになって紹介されています。
読み応え満載!
経済界に影響を与えただけでなく、
教育、福祉にと幅広く活動していることがわかります。
*けいこ*+チャット中
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
〜渋沢栄一ゆかりの地を訪ねて〜 国指定重要文化財になっているこの建物は 栄一の80歳と子爵なったお祝いに贈呈されたものです。 お祝いに建物を贈られるってすごくないですか! 栄一の人徳を感じます。 この建物の前には広場があって 客人をもてなす場として使われたようです。 確かに大河ドラマにもそういうシーンありましたよね。 資料によると 台湾の蒋介石(しょうかいせき)も招いたとか。。。 晩年はここ飛鳥山を外交の場として活用されたようです。
前のブログへ
「東京さくらトラム」の愛称を持つ都電荒川線。 学生の頃、この都電に乗ったことが懐かしく思い出されます。 今では珍しいこの路面電車。 街に溶け込んだ風景が心を和ませてくれます。 ここは、三ノ輪橋駅。 早稲田駅までの始発とも終点とも言える駅でもあります。 隣には、三ノ輪橋商店街。 昭和の雰囲気を残したレトロな街並みに つい「ただいま」って言ってしまいそう。。。
次のブログへ
一人佇む美少女
(=^ェ^=)にゃ〜
やはり資料館に行きましたね。
新庚申塚で乗り換えて数駅行くと近所に、子爵渋沢栄一翁の大きな銅像がありますよ。
しかも、座っている銅像です。
ここに来たら渋沢栄一くんの功績がすべてわかりますね!
それにしても、熱心に資料を閲覧している女性の後ろ姿、
とても美しくて気になります。誰かな??
深谷ネギあるかな〜?
飛鳥山?
中に入った事無いんだよなあ。
スタイル抜群の女性を見てしまう(笑)
この時代に(=^・^=)91年も生きていることにビックリです けいこちゃんの後ろ姿惹かれます
写真の女性足もすらっとして
スタイルいいですね!誰ですか?
Mさんへ
後ろ姿でよかったにゃ〜。正面は、恥ずかしくてとても見せられない(* >ω<)
1さんへ
座っているのは珍しいですね。今まで訪れたところは胸像や立像でした(^○^)
Eさんへ
スマホでブログを見るとえらくスマートに見えますよね。自分でもびっくりしていますw (^_^;)))
Sさんへ
深谷市には渋沢栄一記念館がありますよね〜。深谷ねぎ、買って食べましたよ。太くて甘かったな( v^-゜)♪
Kさんへ
はい、ここは飛鳥山です。ここにもドラマ館があったみたいだけど見そびれちゃった((T_T))
Hさんへ
( ゚д゚)ハッ! たしかに! 現代でさえ、91歳まで生きていたら長寿と言われますよね〜
SAさんへ
(//∇//) くふふ、けいこだよ〜。写真加工していない証拠にパソコンでブログを見ると、ちょっと太めw
資料館って何だか見入っちゃいますよね。大河ドラマで見た渋沢栄一なら尚更ですね♪
けいこさんのブログ資料館も出来ないかなぁ〜(笑)
Tさんへ
けいこのブログ資料館だなんて。。 ちょっと嬉しい(#^.^#) エピソード、聞いてほしい♪
渋沢栄一シリーズ凄く楽しく読ませて頂きました。
埼玉県出身者でありながら、目から鱗です。
渋沢栄一記念館に行って見る価値ありますね〜。
TKさんへ
まぁ、びっくり! 埼玉県民でしたかっ。いいところいっぱいありますよね〜。はい、是非記念館行ってみてください♪