晩香廬(ばんこうろ)
〜渋沢栄一ゆかりの地を訪ねて〜 渋沢栄一の喜寿を祝って 現在の清水建設が贈った洋風茶室。 重厚な調度品が並ぶ中、 部屋の中央にある暖炉が温かみを感じさせます。 ここに、あの栄一がいたのかと思うと なんだか不思議。。。
*けいこ*+さんのブログ
〜渋沢栄一ゆかりの地を訪ねて〜
国指定重要文化財になっているこの建物は
栄一の80歳と子爵なったお祝いに贈呈されたものです。
お祝いに建物を贈られるってすごくないですか!
栄一の人徳を感じます。
この建物の前には広場があって
客人をもてなす場として使われたようです。
確かに大河ドラマにもそういうシーンありましたよね。
資料によると
台湾の蒋介石(しょうかいせき)も招いたとか。。。
晩年はここ飛鳥山を外交の場として活用されたようです。
*けいこ*+チャット中
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
もしかして外国要人と相撲を取ったシーンの場所ですか?
今日も何回もそこを通りました(笑)
桜に囲まれて美しい場所です。
ヨカヨカ建物→昭和の時代だね
蒋介石→確か台湾総統だったよ
うな?毛沢東と中国の利権で争
ったかな?(=^ェ^=)にゃ〜
Tさんへ
そうっ! そこだよぉ、ここで撮影したんじゃないかなぁ。
Kさんへ
まぁ、なんて偶然♪ 飛鳥山の桜も綺麗で有名ですよね〜
Mさんへ
ご指摘ありがとうございます! 中華民国は台湾のことでした。本文訂正しておきますね。初代台湾総統だったんだにゃ〜。
こんな大きな建物要らないから(=^・^=)小さいお家頂戴 戦前ですから中華民国国民党の蒋介石ですね
Hさんへ
蒋介石のホームページ見たら「台湾(中華民国)」って書いてあったの。そういうことなのね〜。教えてくれてありがとうございます(=^・^=)
こんな建物もあるんですね。一度訪れてみたいです。
Eさんへ
けいこもテレビで登場するまでは知らなくて。。。 今回初めて来てみましたよ(^O^)
私は、去年の大河ドラマは観ていなかったので、凄く判りやすいですね。何かバスガイドさんに案内されて旅行を楽しんでいる感じが味わえて最高です。
TKさんへ
そう言っていただけると、なんだかとっても嬉しいです。一緒に旅した気分になってもらえたらいいな♪