*けいこ*+さんが投稿しているブログの「新着」一覧ページです。 *けいこ*+さんが書いたブログに「いいね」やコメントを残してコミュニケーションの幅を広げてみましょう♪
兼六園といえば やっぱりココでしょっ
2024/04/22 19:42
オフライン
*けいこ*+
金沢城の見所のひとつに「三御門」と 呼ばれる河北門、橋爪門、石川門があります。 金沢城の三ノ丸を取り囲む主要な城門です。 写真は石川門。 石川郡の方を向いていたことから その名がついたと言われる石川門は 金沢城跡の東、兼六園の向かいに 位置する重要文化財です。
2024/04/21 09:47
オフライン
*けいこ*+
着物姿に着替えて町屋をお散歩♪ ここは「ひがし茶屋街」。 明治期の町屋が残るレトロな街並みは 情緒たっぷりです。 着物姿を披露したかったけれど、 顔出しをしていないけいこは 正面からのショットを披露することも 叶わず。。。 ホント残念( ´△`) せめて後ろ姿、見せたかったなぁ
2024/04/20 00:03
オフライン
*けいこ*+
写真は、加賀藩初代藩主である前田利家と 正室お松の方を祀る尾山神社の神門です。 和漢洋の様式が用いられた異色の門のうち ステンドグラスがはめ込まれた最上階は 射し込む光によって輝きを増し 見る人を惹きつけます。 目を凝らして見てください。 神門の向こうに純和風の拝殿が 見えるでしょうか。
2024/04/17 18:47
オフライン
*けいこ*+
金沢市民の台所といわれる市場へ来ました。 人の多いこと! 路地をまっすぐ歩けないほどです。 人の流れに身を任せながら、 1軒ずつ眺めてゆきます。 透き通るような白エビや、 脂がのったのどぐろ もちろん見事なまでの蟹も 所狭しと店頭に並べられています。 買ったばかりのお刺身を店頭でいただくと その美味しいこと! まるでとろけるようです。 旅をしたら欠かさないのは ご当地ラーメンとおでん。 だって、その地域によって具やだしが 違うんだもん。 あ、見つけましたよ、おでん屋さん♪ どれどれ。。。 金沢では、車麩(くるまぶ)という名の お麩を入れるようです。 これがまた、なんとも美味しい。 ばい貝や赤巻という名のかまぼこも 金沢おでんの特徴のよう。 だしは薄味ですね。 腹ごしらえを終えて、 次の目的地へ足を進めます。
2024/04/17 08:25
オフライン
*けいこ*+
日本の原風景とはうまく言ったものです。 岐阜の山奥にその景色がありました。 ここは白川郷。 どこか懐かしい、 心穏やかにする時間が流れています。
2024/04/17 08:24
オフライン
*けいこ*+
ホームに流れるアナウンスとともに 風をきって滑り込んできたのは 北陸新幹線「かがやき」。 さ、一緒におでかけしましょ。
2024/04/13 20:15
オフライン
*けいこ*+
埼玉県日高市にある豚のテーマパークへやってきました。「サイボク」って名前、なんだかおもしろい。つい「サイボーグ009」みたいなんて思っちゃうのは世代のせいかなwww正解は、埼玉種畜牧場が由来なんですって。レストランへの入店待ち時間の間、ついカフェテリアでスペアリブを注文しちゃった。だって、がまんできなかったんだもん。太くて大きなお肉にかぶりつきwお肉を食べてますって実感、ありありでした。美味しかったなぁ。。ソーセージもジューシー。プリッッとした歯ごたえに肉汁がはじけて口の中が、し・あ・わ・せ(≧◇≦)産直の新鮮ソーセージっておいしさが別格かも。園内には温泉や遊具が併設されていたの。全部は体験できなかったけれど、子供づれなら一日いても飽きないこと間違いなしね☆彡
2024/04/07 07:37
オフライン
*けいこ*+
見てみて〜 このおしゃれな建物なんだか分かりますか? 実は、お風呂屋さんなんです。 大宮にある鉄道博物館(大成)駅のすぐ近くに 「おふろcafe」ができました。 とろりとした泉質は疲れた身体を癒し、 サウナは檜のいい香りで脳まで安らぎを♪ 浴場にはお風呂用の本が置いてありました。 一般的には読書禁止と掲示されている ものですが、ここではいいようですね。 この施設、本が充実しています。 所狭しと並ぶ本は施設内にあるブースで 読むことができます。 お休み処は、個性あふれる空間に。 キュービッククッションブース、 こたつコーナーやハンモックなど、 工夫を凝らしたものばかり。 紹介しきれないのが残念です。 けいこは、抱き枕に身体を沈めましたよ。 つい、うたた寝しちゃったwww まるで自宅にいるかのような そんな錯覚に陥るから不思議です。 のんびりまったり何時間でもいられちゃう。 さ、春がやって来ました。 あなたも自分癒しにおでかけ、しませんか。
2024/04/02 06:23
オフライン
*けいこ*+
白く小さな花は梅。 可憐なたたずまいが春を感じさせます。 空を見上げたら、雪が舞ってきました。 うっすら月も見えています。。。
2024/03/23 06:41
オフライン
*けいこ*+
ひなまつりと言えば3月3日をイメージすることが 多いのではないでしょうか。 ところが、旧暦の3月3日は、 新暦になおしたとき1か月遅れになりますから、 4月3日がひなまつりになります。 全国的にも、4月にお祝いするところが まだまだあるようですね。 けいこの家では、 3月3日がひなまつりであることに 変わりないのですが、 3月3日にしまったりはしません。 言い伝えで、ひな祭りの日に おひなさまをしまわないと 婚期が遅くなるなんて言いますよね。 けいこ、娘の婚期が遅れてほくして わざと遅くにしまっています(笑)。 明日、遅ればせながらひなまつり会をします。 だって、娘たちが帰って来るんですもん。 ちらし寿司やはまぐりのお吸い物はもちろん おひたしや赤い焼き魚を用意します。 腕を奮って準備は上々。楽しみだな♪ 我が家のおひなさまは、 大切な娘たち自身かもしれません。
2024/03/08 15:38
オフライン
*けいこ*+
セキセイインコが家族に仲間入り(*´∇`)ノ 1月10日に産まれた、まだ小さなひなちゃんです。 あわ玉をスプーンでア〜ンしてあげると いっぱい食べてくれるんですよ。 勢いよく食べる様子が愛らしくて つい、頬づりしたくなっちゃう(*≧ω≦) 食べ終わった後はお散歩タイム♪ 見てみて〜、 けいこの腕にのって和んでる〜(〃^ー^〃)
2024/02/28 11:51
オフライン
*けいこ*+
ビニールハウスの中には、 かわいらしいいちごが実っています。 今年もやってきました、いちご狩り。 けいこが好きな品種は「とちおとめ」。 糖度が高く、ほどよい酸味がいいんです。 ほおばると、じゅわ〜っと果汁があふれます。 コンデンスミルクをつけて食べるのもいいけれど そのまま食べるのも乙。 だっていちごそのままの味を 楽しめるんだもん♪ あなたは、どちら派?
2024/02/20 06:48
オフライン
*けいこ*+
現実世界で会えないことはわかってる。だからこそ、この仮想空間の入り口であなたを待っています。会ったら、「感謝チョコだよ」っておどけた顔して差し出すの。「いつもありがとう」ってね。画面越しに見せるだけになっちゃうけれどどうか思いは届いてほしい。ホントは2時間かけて選んだチョコ。少し、けいこの愛情で溶けちゃったかな(笑)会いたい理由は、「あなたが気になるから」。それだけではダメですか。
2024/02/14 21:54
オフライン
*けいこ*+
少し前のことになりますが、 福島県の飯坂温泉に行ってきました。 摺上川を挟むように立ち並ぶ旅館には 昔懐かしい温泉街の風情があります。 それでも、 時折見受けられる廃墟と化したホテルは コロナの煽りで閉店してしまったのか 時代の流れを感じずにはいられません。 道を進んだところに、 「ホテル聚楽」が見えてきました。 マリリンモンローのような女性が 下から巻き上がる風に スカートが舞い上がらないよう 裾を押さえる仕草が貼り出されています。 そういえば、小さい頃、 ♪ホテルじゅらくよ〜ん♪ といいながら、この画を見た気がします。 ふふ、懐かしい。。 日帰り温泉は併設されている 「花ももの湯」になります。 お借りした浴衣に着替え気分は上々。 髪をアップにして、 そろり露店風呂へ足を忍ばせます。
2024/01/24 06:48
オフライン
*けいこ*+
石川県能登半島地震に遭遇した方へ 心から お見舞い申し上げます。 **** 元旦に新年のご挨拶をするつもりだったのですが、 1日に起きた地震のあまりの様子に 「明けまして おめでとうございます」と言うことができませんでした。 おめでとうの言葉が不謹慎に思えて、 新年の挨拶までもが言いづらくなってしまったんです。 地震を引き金に、津波や火災が発生しました。 津波の迫りくる映像や山崩れの様子がテレビで放送されるのを見て 東日本大震災を、つい昨日のことのように思い出しています。 心が立ち止まってしまいました。。。 朝起きて、ご飯を食べ、仕事に行くことができるのに 人との会話も、うわっつらの言葉が並ぶだけ。。。 気持ちが凍ってしまったかのようです。 そんなとき、ある人が言いました。。。 けいこは、けいこにできることをしようと決めました。 今は、被災地へ行ってボランティアをすることも叶いませんが、 募金をすることも物資への協力もできます。 もしかしたら、けいこの笑顔が、 いつかここへ来る被災地の方の気晴らしになってくれるのなら そうも思います。 自分にできることに気がついたら、ちょっと元気が出てきました。 1月も10日も過ぎてしまいましたが、ようやくの始動です。 遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いします。 けいこ
2024/01/11 08:09
オフライン
*けいこ*+
ヘッドホン越しに また来るよって あれから いくつもの夜を数え 今日はクリスマス けいこに会いに来たよって 現れたなら こんなに待たせて サンタになったつもりって 笑って言うの ホントは嬉しいくせして ね、星に願いを託すなら 願いは ひとつつて決めてるの あなたに 逢いたい。。。 ♪ M ♪ いつも一緒にいたかった となりで笑ってたかった 季節はまた変わるのに 心だけ立ち止まったまま あなたのいない右側に 少しは慣れたつもりでいたのに どうしてこんなに涙が出るの もう叶わない想いなら あなたを忘れる勇気だけ欲しいよ You are only in my fantasy 今でも覚えている あなたの言葉 肩の向こうに 見えた景色さえも So once again Leavin' for the place without your love 星が森へ帰るように 自然に消えて ちいさな仕草も はしゃいだあの時の私も いつも一緒にいたかった となりで笑ってたかった 季節はまた変わるのに 心だけ立ち止まったまま 出会った秋の写真には はにかんだ笑顔ただ嬉しくて こんな日がくると思わなかった 瞬きもしないで あなたを胸にやきつけてた 恋しくて You are only in my fantasy あなたの声 聞きたくて 消せないアドレスMのページを 指でたどってるだけ So once again Leavin' for the place without your love 夢見て目が覚めた 黒いジャケット 後ろ姿が 誰かと見えなくなっていく So once again You are only in my fantasy 星が森へ帰るように 自然に消えて ちいさな仕草も いつまでも あなたしか見えない 私も by PRINCESS PRINCESS
2023/12/24 19:23
オフライン
*けいこ*+
「てっぱく」に到着です♪ 見てみて! 懐かしの車両が並んでいます。 なんだか興奮してきちゃったっ 写真、いっぱい撮っちゃうもんね w
2023/12/18 19:12
オフライン
*けいこ*+
秩父神社に集まってきた6基の山車。夕刻になるとせわしく提灯に明かりがともり始めました。さて、山車が市役所前の「御旅所」に向かって動き出す時間です。 この山車の見所のひとつは「ギリまわし」。曲がり角にさしかかると、重さ十数トンの山車をテコ棒を使って持ち上げ、ぐるりと方向転換するのです。廻すタイミングで小太鼓の軽やかな音に変わるのも聴きどころ。 そしてなにより、傾斜角約25度の団子坂を山車が駆け上るさまはこちらまでもが、手に汗を握る大場面!どっこいしょ、よっこいしょつい口ずさんでしまいました。登りきるのに合わせて、大輪の花火が夜空を彩ります。
2023/12/11 19:41
オフライン
*けいこ*+
毎年、12月2日(宵宮)・3日(大祭)の 日程で行なわれる秩父夜祭。 京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに 「日本三大曳山祭」に数えられるお祭りです。 今年もやってきました、ち・ち・ぶ。 おっといけない、 町のほうから、威勢のいい声が聞こえてきました。 ささ、祭りを見に行ってきま〜す ♪ヽ(´▽`)/
2023/12/03 18:55
オフライン
*けいこ*+
ろうそくが風で揺れています。その淡い光の先には、ライトアップされた紅葉が美しく映りだされていました。なにやら聞こえてきたのは馬頭琴。月夜に琴の音が響き渡ります。
2023/11/29 19:09
オフライン
*けいこ*+
山中湖のほとり、なんと標高1,000mの高原に この花の都公園があります。 標高が高いことから咲く花も遅咲きに。 実は、10月に訪ねたのですが、 この頃は満開のひまわり畑でありました。 けいこよりも高いひまわり、 かくれんぼしても見つけられない 自信しかありません ヾ(*`⌒´*)ノ 敷地は、なんと30万平方メートル。 東京ドームが46,755平方メートルといわれますから 6.4倍の広さに相当します。 見渡す限りの、はな、ハナ、花。 端っこが見えない花畑ってすごすぎでしょ! (,,・д・) 訪れた日が曇りであったことから 富士山との写真は撮れずじまい。 日頃の行い、悪かったのかなぁ。。。 トホホ (;´д`)
2023/11/26 08:01
オフライン
*けいこ*+
山中湖に来たら、やってみたかったんですよね〜湖上クルージング! (*≧∇≦)ノ「カバちゃん」に乗りこんでなんだか、ワクワクしちゃうっ♪アテンダントのお姉さんの話が始まりましたよ。軽快なトークを聞きながら、いよいよ「カバちゃん」が動き出しました。湖畔に向かう細い道を運転手が軽やかな運転でそつなくこなします。木々を通り抜けると目の前は湖。一旦止まったバスが静かに動き出しました。いよいよ、湖へ突入です。わぁぁぁぁぁぁぁ舞い上がる水しぶきに大興奮!!!いやぁ、すごい迫力ですね〜。大人のけいこも、童心にかえって大はしゃぎ♪あとは、ゆら〜り遊覧です。ん〜、湖上からの富士山もいい感じ♪楽しかったぁ (〃^ー^〃)
2023/11/20 21:26
オフライン
*けいこ*+
あれが富士山 なんて大きい。。。
2023/11/13 07:39
オフライン
*けいこ*+
甲府駅から車で15分、 笛吹川フルーツ公園のそばを走り抜けると ほったらかし温泉があります。 見てみて、この景色、すごいでしょ。 木造りと岩造りの露天風呂がある 「こっちの湯」からは 真正面に富士山を望むことができます。 一方、甲府盆地を一望できる「あっちの湯」 からの朝日や夜景は格別だとか。 とろりとした湯に浸かりながら眺める景色に 感嘆の声がこぼれること間違いなしです! ところで新日本三大夜景ってご存知ですか? 途中にあった笛吹川フルーツ公園からの 景色は、初代新日本三大夜景に選ばれたほど 夜が抜群に綺麗なんですって!! 近くにお越しの際は堪能してほしいな〜。 追伸 どうしても紹介したかったので、 ブログ写真は、HPより転載しました。 だって浴場の撮影は禁止されているでしょ。
2023/11/10 07:12
オフライン
*けいこ*+
ここは、甲府駅前。 明治から昭和期にかけて 甲府の城下町を現代風に再現しています。 奥に見えるのは江戸時代初期に造られた 「時の鐘」。 石畳の路地には、古民家などを 現代風にアレンジした建物が並び、 レトロな雰囲気が醸しだされています。 陽が落ちてきました。 お腹がすいてきたところで、 ささ、山梨県の郷土料理である ほうとう鍋を食べに行ってきます〜。
2023/11/04 07:44
オフライン
*けいこ*+
「人は城、人は石垣、人は堀、 情けは味方、仇は敵なり」 武田信玄の言葉です。 様々な見解があるかと思いますが、 心をしっかり掴むと、 人は強い味方になってくれるが、 どれだけ城を立派に頑丈にしても、 人へ仇(あだ)となるような扱い、 振る舞いをすると敵となってしまう、 という意味のようです。 信玄は生涯、城を持つことはありませんでした。 それは甲斐の国の地形が影響したかもしれません。 しかし、強固な城を造るよりも 人の和こそ最大の武器なりと考えた信玄の思いが 城を必要なしと判断したのではないかと 歴史にロマンを夢見てしまいそうです。
2023/10/29 16:11
オフライン
*けいこ*+
ここは武田信玄の菩提寺。 5代目将軍徳川綱吉の側用人としても有名な 甲府藩主・柳沢吉保により厚く庇護されたことで、 見所がたくさん残っています。 そのひとつに、 織田信長による焼き討ち後、 江戸時代初期に徳川家康により再建された 四脚門(赤門)があります。 また、関東一といわるれほどの 寺院庭園もあります。 あぁん、全部を紹介できないのが残念です。
2023/10/25 06:24
オフライン
*けいこ*+
武蔵の国(埼玉県、東京都、神奈川県の一部)と 甲斐の国(山梨県)を結ぶ「秩父往還」。 武田信玄が秩父に攻めいるとき ここ日本三大峠である雁坂峠(かりさかとうげ)を 通ったのだと伝わっています。 風林火山を旗印に 「其の疾さこと風の如く、 其の徐かなること林の如く、 侵掠すること火の如く、 動かざること山の如し」。 車は峠を走り抜けて行きます。 ※本文中、雁谷峠と表示していましたが、正しくは雁坂峠です。訂正しましたことをお知らせします。
2023/10/24 08:57
オフライン
*けいこ*+
身近に起きた出来事を 気の向くままに投稿しているこのブログ、 なんと! 今号で200になります★ これまで読んでくださった皆さん、 ありがとうございます。 そして、 コメントを寄せてくれた皆さま 本当に、本当にありがとうございます(*´∇`)ノ チャットとは違ったブログならではの空間を これからも一緒に楽しんでもらえたら 嬉しいです(o^−^o) 写真はオート三輪車。 ドライブを楽しんでいたら 道の駅にあるのを発見しました。 なんだか良き時代が思い出されて あなたにもおすそわけ。 たまにはいいでしょ(’-’*)♪ 一緒にほっこりしよ。。。
2023/10/15 08:45
オフライン
*けいこ*+