*けいこ*+さんが投稿しているブログの「新着」一覧ページです。 *けいこ*+さんが書いたブログに「いいね」やコメントを残してコミュニケーションの幅を広げてみましょう♪
歴史色が色濃く残るここ会津若松は 大河ドラマ「八重の桜」の舞台です。 「ならぬことはならぬもの」と 会津のプライドを主人公八重が説くとき その真の強さに心がうたれました。 駅を背景に立ち向かう姿は 戊辰戦争のときに組織された 白虎隊の姿を現しています。 さて、紅葉が見頃の11月。 感嘆の会津の秋をご紹介します♪
2022/11/29 08:00
オフライン
*けいこ*+
ここの六角堂、ちょっと珍しいんです。 台座から伸びる横柱を持ち 願いを込めながら三回転左へ廻すと 叶うと言われているそう。 なんだかわくわくしませんか? だまって心で念じたらいいのかな。。。 なんて思いながら廻り続けます。 あれ? 何周めだっけ? (笑) 心で唱えるのに夢中になったら 分からなくなっちゃった(笑) 周りの人を伺いながら 次はけいこがこの横柱を離す頃かな えいっ 横柱から手を離すタイミングも ちょっと勇気が必要です。 この感じ、小さい頃遊んでいた 丸いジャングルジムから 離れるときと似ているかも(笑) 六角堂は「開運六地蔵」とも呼ばれ、 地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間界、 天人界を守る地蔵がお祀りされており 群馬県の中でも有名なパワースポットなんですって。 あなたもお参りしてはいかがですか。 いいことが訪れること間違いなしですっ (^_-)-☆
2022/11/26 00:36
オフライン
*けいこ*+
およそ1300年前、ここ群馬渋川の地に 水澤観世音が開基されました。 開山当初は、御堂の数三十余、 御仏の数一千二百体というから 驚きです。 ところで、 この辺りは日本三大うどんの一つ、 水沢うどんの地。 水澤観音参拝客に振舞ったのが起源とか。 ふつうお寺の門前は蕎麦が多い気がしますが、 この辺りは小麦が獲れたので うどんになったようです。
2022/11/20 17:49
オフライン
*けいこ*+
到着しました。 来たかったんですよね〜、伊香保温泉! 広場から続く石段は伊香保温泉の象徴です。 戦国時代に作られたらしく なかなかの趣きがありますね。 さて、登って行くとしましょうか。
2022/11/16 06:03
オフライン
*けいこ*+
陶器に入った釜めしは、ここ横川駅の名物。 弁当売りが「べんと〜う♪」と 停車している電車に向かって声をあげます。 車窓ごしに、「くださ〜い」と 乗客も張り上げます。 今は昔、 懐かしい、想い出の一頁。
2022/11/10 12:16
オフライン
*けいこ*+
軽井沢駅から旧道碓氷峠を降りていきます。そのカーブは183。途中、碓井第三橋梁、通称めがね橋を横目に車は闇夜を進みます。めざすは横川駅。レトロな雰囲気を醸し出しているこの駅は明治18年開業の歴史ある駅です。軽井沢駅につながる駅として活躍していたものの北陸新幹線ができたことにより今は、信越線の終着駅となりました。入場券を買ってホームに入ると廃線になるまで使われていただろう線路が途切れた状態のまま残っています。途切れた線路の向こうに見えないはずの線路が見えるのは月に惑わされてのことなのか。。。。。近年は、高崎駅から発車している蒸気機関車「SLぐんま よこかわ」や駅に隣接している「碓氷峠鉄道文化むら」を楽しむ人が駅を賑わせているそうです。
2022/11/07 20:37
オフライン
*けいこ*+
1997年、北陸新幹線の開業に伴い 駅舎を全面改築し、 軽井沢の代表的樹木である「白樺」を イメージしてデザインされた軽井沢駅。 長いペデストリアンデッキが印象的です。 ところで、北陸新幹線が開通した裏で 信越本線の横川駅から軽井沢駅につながる 碓氷峠(うすいとうげ)区間が 惜しまれつつも廃止されたことを ご存じでしょうか。
2022/11/05 03:57
オフライン
*けいこ*+
しなの鉄道開業20周年を記念して 旧軽井沢駅舎記念館が駅舎に復活したのは 平成29年のこと。 趣ある建物がいい味を醸し出しています。 記念にパチリ。 電車だけでなく、駅舎も撮影するのがけいこ流。
2022/11/01 05:15
オフライン
*けいこ*+
軽井沢から長野までの信濃路を走り抜ける「ろくもん」は、長野県上田市ゆかりの武将、真田一族の家紋である「六文銭」から命名されたとのことです。車両は、真田幸村が着用していた鎧をイメージしたものだとか。真田家の家紋が車内のあちらこちらに施されているので宝探し気分で探してみるのも楽しいかもしれませんね。また、沿線の景観を楽しめるカウンター席や個室のような空間もこの列車ならでは。沿線で採れた食材を使った食事を楽しみながら鉄道の旅もいいものですね。「ろくもん」の切符はなかなかとれないので今日は見るだけでおあづけですが、いつか乗ってみたいな〜。でもね、鉄子のけいこは写真を撮るだけでも十分ご満悦です♪さて、本日は車で秋を探しに行ってきます。。。//
2022/10/29 11:47
オフライン
*けいこ*+
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜 大河ドラマでは、源頼家の妻である若狭の局はトゥに殺されてしまう。しかし、実際には比企能員の乱の後も生きていたという説がある。(慈円の『愚管抄』に記載) 東村山市に伝わる話として、若狭局が源頼家の菩提を弔うために建てた壽昌寺を改名した現宗悟寺には、若狭の局が持ち帰ったと伝わる頼家公の位牌、若狭の局が夫頼家を失った苦しみから逃れるために祀った蛇苦止(じゃくし)観音がある。 はたして、殺されていたのか生きていたのか、これだから、歴史はおもしろい。。。 ちなみに、鎌倉にある妙本寺には、若狭の局は、比企能員の変の折、家宝を抱えて井戸に飛び込み自害したと伝えられている。その井戸と伝えられているのが妙本寺の鎮守蛇苦止明神の前にある「蛇苦止ノ井」。大町にある六方井と通じているといわれ、若狭局が蛇身となり、井戸の中で家宝を守っているのだという。
2022/10/29 10:55
オフライン
*けいこ*+
『泉福寺阿弥陀如来坐像は国指定重要文化財で、等身大、漆箔、割矧造りの木造仏である。享保年中にこの像を修理したとき、仏像の体内に墨書銘のあることが判明した。墨書銘には、建長六(一二五四)年五月この仏像を修復したことが記されており、施主である沙弥西願と源氏に関わりの深い女性とその子孫が、現世安穏と後生浄土を願い、あわせ父母の霊を祈ったものである。(ホームページより)』比企郡にあって源氏にゆかりのある子孫。。。気になります。。。
2022/10/23 07:35
オフライン
*けいこ*+
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜 埼玉県比企郡滑川町にやって来ました。 ここ三門館跡は、源頼朝の父である義朝に仕えた比企遠宗の館跡とする説があります。比企遠宗とは比企一族の祖といわれる人物で、頼朝が産まれた際に妻の比企尼とともに乳母夫になった人物です。 比企遠宗の死後、男子がいなかった比企尼が甥である比企能員を養子に迎え、比企家の当主にしています。比企能員は、頼朝の側近として仕え、妻は2代将軍頼家の乳母になることから母子2代に渡り乳母を務める功績をあげます。娘である若狭の局は頼家の妻となり一幡を産むことで、比企家は将軍家の外戚として権力を振るうことになりました。そのせいもあって、北条家と対立が深まり、比企能員の乱で滅ぼされてしまいます。 ここ三門館跡は、現在堀と土塁しか残されていません。将軍家と深い関わりがあったにも関わらず、比企家が滅亡されたせいだとしたら、残念な気がしますね。
2022/10/19 06:11
オフライン
*けいこ*+
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜 畠山氏は、桓武平氏の流れをくむ秩父平氏の一族で、平氏全盛期に重忠は産まれています。20年以上平氏に仕えていた畠山氏ではありましたが、石橋山の合戦後、安房で再起した頼朝に従うことを決意した重忠は、頼朝の父より重忠の四代前の先祖である秩父武綱(当時は源氏)が授かった白旗を掲げながら頼朝の前に現れ源氏方へ帰順することを願い出たといいます。 源氏から平氏へ、そして源氏へ。ゆるぎない信念のもと主を変えることもいとわない強さが重忠の強さを感じさせます。 畠山重忠の死後、奥方であるちえは足利義純と再婚します。義純が畠山姓を名乗ることにより名跡を残すことができました。また、重忠の娘が島津氏に嫁いだことにより畠山氏の血流は現代に続いていくのです。
2022/10/14 05:16
オフライン
*けいこ*+
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜 菅谷館とは、菅谷城のことであり 畠山重忠の居館と伝えられています。 本郭を取り囲むように郭が配置、 各郭は深い空掘と高い土塁で囲まれ 簡単には攻め込めない造りになっています。 続日本百名城にも選ばれている菅谷館、 その広さ、東京ドームの3倍というから 驚きですね。
2022/10/07 05:10
オフライン
*けいこ*+
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜 比企郡嵐山にやってきました。 城跡の一画に建てられたこの博物館では 埼玉県の平安時代から鎌倉時代までを 知ることができます。 中でも畠山重忠公ロボによる音声ガイドが見もの。 朱糸を基調にした鎧にまとった重忠公は 自身の生涯を語ります。 太く重みのあるその声は 比企郡出身の声優さんが演じているとか。 なんだか地元愛を感じてしまいますね。
2022/10/01 22:24
オフライン
*けいこ*+
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜 白田山観音院満福寺にやってきました。 ね、見てください。 写真右側にあるお寺の名前が書かれている石碑、 「畠山満福寺」に見えませんか? 「白」と「田」が「畠」に見えてしかたないんです。 むむ、私だけかなぁ? ここ満福寺は畠山重忠が再興し、 菩提寺としたと伝えられています。 境内には畠山重忠廟の石碑。 石の趣から、歳月の流れを感じます。
2022/09/27 05:37
オフライン
*けいこ*+
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜 埼玉県深谷市にきました。 写真は「畠山重忠像」。 一ノ谷の戦いでの 「鵯越(ひよどりごえ)の逆落し」の場面で、 愛馬「三日月」を背負って崖を下った重忠の雄姿を 表したものです。 なんとも力強くもたくましい姿が見てとれます。 武蔵武士の鑑と称された畠山重忠、 その史跡を訪ねます。 さぁ、あなたもご一緒に♪
2022/09/22 06:17
オフライン
*けいこ*+
商店街の一角には写真館。「南三陸の記憶」とあります。入場料を払って中へ入るとあの日の津波の瞬間が街が燃える様子がまるで時間を切り取られたかのようにありました。頬をつたう涙は、それらが現実にあったことであることを知っています。「ともに前へ」そう、私たちはこの言葉に勇気づけられ前に進んできました。あれから11年。。。
2022/09/12 23:15
オフライン
*けいこ*+
南三陸志津川さんさん商店街にやってきました ここ志津川は東日本大震災で 大変な被害を受けた場所です それでも復興を願い 地域の思いがこの地に集結しました あるときは復興のシンボルとして そして震災を風化させないために さんさん商店街はあるように思います
2022/09/08 12:27
オフライン
*けいこ*+
聞こえるのは 松林に響き渡るせみの声。 まるで時間が止まったかのようです。
2022/09/01 06:18
オフライン
*けいこ*+
少し前の話ですが みなとまつりへ行ってきました。 毎年「海の日」に行われるこのお祭りは 日本三大船祭りの一つ。 海上の安全と大漁を祈願します。 塩竈神社と志波彦神社の神輿二基が 御座船「龍鳳丸」と「鳳凰丸」に奉安され 百隻もの御供船を従えながら 松島湾内を巡幸する姿は まさに圧巻です!
2022/08/26 00:54
オフライン
*けいこ*+
♪ 僕らの夏の夢 〜サマーウォーズ〜 あの丘の向こうに 僕らの夏がある 変わらないもの 美しいもの すべてそこにある 太陽の行方を 向日葵が追いかける 風の音さえ 聞こえないほど 僕らは見つめ合う 心と心を重ねて 光の滴で満たして 手と手を固く結んだら 小さな奇跡が生まれる 信じて欲しいんだ 未来が見えるんだ 君の暗に 空の碧さが 映るそのたびに 零戦が空を飛ぶ はるかな時代から 僕らがここで 出会えることも きっと決まってた 幾千の愛の記憶を 僕らは辿って行こうよ とこしえに君を守るよ 僕らの歴史が始まる Oh 運命が ここから どこへと 向かおうと 雲に描いた 白い約束 決して忘れない 心と心を重ねて 僕らは夏の夢を見る 手と手を固く結んだら 小さな奇跡が生まれる 僕らの奇跡が生まれる 真夏の奇跡が… 歌/山下達郎
2022/08/21 03:18
オフライン
*けいこ*+
祖先の霊の冥福を祈るあんどん祭、 夜空に輝く花火と あんどんの優しい灯が 夏の風情を感じさせます。
2022/08/17 06:21
オフライン
*けいこ*+
東北新幹線開業40周年を記念し、 開業当時走行していた200系を再現した新幹線が 運行しています。 形こそ、最新モデルのままですが、 この色合い、たまりませんヾ(≧▽≦)ノ つい、入場券を握りしめ見に行ってしまいましたw ホームには、昔を偲んでか高齢の方が多いことにびっくりです。 みなさん車両を背に記念写真☆彡 200系と一緒に写りたいんですよね。 この200系に乗って旅行したあの頃、あの時と同じように つい年甲斐もなくピースしてしまう、 みんな童心にいや青春時代に戻っているんでしょうね。 その気持ち、すご〜くわかります (≧◇≦) けいこも、ハイポーズw 今度はこの新幹線に乗って 旅行にいくぞっ!
2022/08/12 21:17
オフライン
*けいこ*+
今日は「健康ハートの日」。8月10日の810をハートと読めることから日本心臓財団が定めたんですって。初めて知っちゃった (*´ω`)毎日休みなく働いている心臓を思いやり健康について考えてみませんかって生活習慣の改善を中心とした心臓病予防啓発が各地で行われているようです。けいこが一役買うならばなにができるかなって考えてみました。身も心も健康でなければ、本当の健康ではないものね心の臓(心臓)にはなにもできないけれど心を癒す、お・も・て・な・し であれば。。。 (*ノωノ)えっ心だけ? って思った??もぅ、へんな想像しちゃいやよ (≧▽≦)それではこの襖の向こうでお待ちしています。。。
2022/08/11 00:19
オフライン
*けいこ*+
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜 石碑には、舞の名手と言われた静御前の姿や、 義経を想って詠んだ歌が刻まれています。 「しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな」 「吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき」 境内には、義経と、生まれてすぐに 鎌倉の海に流された静御前と義経の子の 慰霊塔が建てられています。 今頃仲むつまじく暮らしているでしょうか。
2022/08/03 06:50
オフライン
*けいこ*+
〜鎌倉殿の13人ゆかりの地を訪ねて〜 源義経と恋におちた静御前。 その最期には様々な言い伝えがありますが、 そのひとつに久喜市栗橋の地があげられます。 源頼朝に追われ奥州へと逃れた義経を追って 静御前は栗橋に立ち寄ります。 この地で義経の討死を知らされた静御前は 義経の死をひどく悲しみ 出家を決意するも旅の疲れや悲しみのあまり 22歳の若さで亡くなったのだそうです。 早すぎる死に、はかない恋の行方を 感じずにはいられません。
2022/07/28 06:08
オフライン
*けいこ*+
忍城の門前に花手水。そのかわいさに、つい触れてみたくなります。秩父鉄道行田市駅前から続く八幡通りが花手水ストリート。お店の軒先に、思いおもいの花手水が飾られています。「花手水week散策マップ」を片手に花めぐりをするのも楽しいですね。
2022/07/24 00:20
オフライン
*けいこ*+
映画「のぼうの城」は知っていますか?なんと、ここが舞台なんですって。実は私、この地に来るまで知らなくて博物館を訪ねて知りました。室町時代に築城された忍城は、関東七名城のひとつに数えられるそうです。確かに復元された「御三階櫓」でさえも見ごたえありますよね。ところで、この忍城、あの豊臣秀吉が落とせなかった難攻不落の城として語り継がれています。実際に攻撃をしかけた石田三成による水攻めにも屈しず、成田長親の奇策によって落城を免れ、水に浮かぶ城、浮き城と呼ばれるようになったといいますから当時の城の光景はよほどのモノだったのでしょう。さて、櫓の最上階から行田市を一望しましょうか。
2022/07/19 20:24
オフライン
*けいこ*+
国登録有形文化財であるこの建物は昭和9年に建築されました。彫りの深い近代復興式の鉄筋コンクリート2階建ての本格銀行建築。外壁は当時流行のスクラッチタイル貼りで繊細な装飾、格子の入った縦長の窓、その上につけられたレリーフの入った円形の羽目板が特徴的です。モダンでなかなか素敵でしょ♪歴史ある建物を見て歩くのも旅ならではの醍醐味です。
2022/07/16 08:16
オフライン
*けいこ*+